令和6年度渋川市水泳記録会
7月30日(火)に、令和6年度渋川市水泳記録会が行われました。
今年度は伊香保小学校のプールで、小野上小・伊香保小合同開催となりました。応援も両校が声をそろえて、全選手を応援しました。記録会に出場できたことや目標に向かって頑張れたことに、自信をもってほしいと思います。閉会式後は、みんなで“流れるプール”を楽しみました。保護者のみなさまには、酷暑の中、プールサイドで応援していただき、ありがとうございました。
夏休み中の教職員研修
7月24日(水)に、教職員対象のオンライン研修が行われました。
全国の参加者とともに、ICT活用について学ぶことができました。先生達も頑張っています。児童のみなさんも計画的に課題を進めてくださいね。
1学期終業式
7月19日(金)に、1学期終業式が行われました。
まず、元気に校歌を歌ってから、6年生と3年生の代表児童が堂々と作文発表をしました。次の校長講話の途中で、6年生が登場! 小野上の素敵なイベントを紹介してくれました。閉式後は、小野上駐在所長さんの交通講話、生徒指導主任からの生活指導、保健委員からの保健指導、市民スポーツ祭や体力優良認定証の表彰がありました。最後に、プール閉場式では、水泳記録会出場者の決意表明が行われました。発表や表彰など、児童の活躍が光る終業式になりました。
2年生町たんけん発表会
7月18日(木)の4校時に、2年生による「町たんけん発表会」が行われました。
地元企業の北関スクリーンさんと明治堂支店さんを見学して調べたことをスライドにまとめ、発表とパソコン操作を順番に担当しながら、堂々と発表することができました。2年生の取材力と発表スキルの高さに驚きました。1年生もプチ発表をして、楽しい発表会になりました。
1,2年生音楽発表会
7月17日(水)の5校時に、1,2年生の音楽発表会が行われました。
キラキラとした青空のような歌声、2年生が1年生を支えて奏でる鍵盤ハーモニカ、鈴やタンバリンによる楽しいリズム演奏、どれもが素晴らしく、1学期の頑張りが伝わる演奏でした。
ハワイメニューの給食
7月12日(金)に、ハワイメニューの給食が提供されました。
8月1日(木)~8月4日(日)にかけて「伊香保ハワイアンフェスティバル2024」が開催されます。このイベントを盛り上げるために、調理場のみなさんがこのメニューを考えてくださいました。以下は児童の感想です。「モチコチキンがカリカリでおいしかったです。」「ロングライススープの春雨がツルツル、ピカピカで柔らかくておいしかったです。」
誕生日集会
7月11日(木)に、誕生日集会が行われました。
最初に、各学年から7月の生活目標が発表され、1学期のしめくくりを意識することができました。次に、7月生まれのみなさんをお祝いし、その後、児童会から正しい掃除用具の使い方の説明が行われました。ほうきやちり取り、モップやぞうきんの実物を使って分かりやすく説明してくれたので、「そうじの達人」にまた一歩近づけそうです。
1,2年生スクールカウンセラーによる授業
7月9日(火)に、1・2年生を対象としたスクールカウンセラーによる授業が行われました。子どもたちは、「自分も相手も大切にする話し方」を、役割演技を通して体験的に学ぶことができました。
5年生ブルーベリー狩り・ジャムづくり
7月9日(火)に、5年生がブルーベリー狩りとジャムづくりに挑戦しました。
地元の農園の方にブルーベリーの種類や実の取り方を教えていただき、約1時間、夢中で収穫しました。貸していただいた籠が重くなるほど採ったブルーベリーは、家庭科室でジャムに加工しました。採れたてのブルーベリーが、美しい艶をもったジャムに変わっていく様子は感動的です。最後は、お世話になった農園の方に、児童から感想やお礼の言葉を伝えることができました。
6年生社会科見学(かみつけの里)
7月4日(木)に、6年生が社会科見学のため「かみつけの里博物館」に出かけました。
常設展示室と特別展示室を熱心に見学してから、ガイドさんの案内で八幡塚古墳を見学しました。つくられた当時の形に復元された古墳と埴輪列、1500年前の舟形石棺は迫力満点で、ガイドさんに質問したり、推しの埴輪を選んだり、意欲的に学ぶことができました。酷暑に負けず、隣の二子山古墳にも登り、その大きさを体感することができました。
伊香保小プールでの水泳学習②
7月2日(火)に、2回目の水泳学習が伊香保小プールで行われました。前回は残念ながら雨で中止となりましたが、今回は天候に恵まれ、気持ちよくたっぷり泳ぐことができました。
伊香保小学校との交流会(5・6年生)
7月2日(火)に、伊香保小学校との交流会が行われました。5年生は伊香保小の生活科室で、6年生は伊香保小の体育館で、それぞれの学校が企画したレクリエーションに取り組みました。企画したスポーツやゲームは大いに盛り上がり、笑顔あふれる中、自然な形で交流を深めることができました。5年生は9月の宿泊体験学習が、6年生は11月の修学旅行が合同開催になります。これからもたくさん交流していきましょう。