第1回OGCD(小野上グローバルコミュニケーションデー)
4月30日(火)に第1回OGCD(小野上グローバルコミュニケーションデー)が行われました。
ALTの先生が、全て英語で「MY TOWN」をテーマに、自分のふるさとの町を紹介してくれました。アメリカの食べ物やコンビニ、雄大な自然やテーマパークなど、様々な情報に児童は興味津々で、ALTの先生に質問する姿も見られました。
読み聞かせ開始
4月26日(金)に、ボランティアのみなさんによる読み聞かせの活動が開始されました。
どの教室でも、物語の世界に引き込まれ、真剣に耳を傾ける児童の姿が見られました。
陸上練習開始
4月23日(火)から放課後の陸上練習が始まりました。
5月12日(日)の渋川北群馬小学生陸上競技大会に向けて、8名の児童が練習に取り組んでいます。
JRC登録式
4月23日(火)にJRC登録式が行われました。
児童会の進行により、青少年赤十字(JRC)への理解を深め、新メンバーにバッジを贈呈することができました。
「気づき 考え 実行する」ことで、よりよい小野上小学校や社会を築こうとする意志を感じました。
植栽活動
4月22日(月)に植栽活動が行われました。連休前にパンジーの片付けをするためです。
1・2年生は、タイヤプランターをきれいにしました。3~6年生は、児童玄関前のプランターを片付けました。プランターを洗ったり、玄関前の掃き掃除をしたり、最後まで力を合わせて活動することができました。
授業参観・年度始めPTA総会・学級懇談会
4月19日(金)に授業参観・年度始めPTA総会・学級懇談会が行われました。
お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。本年度もよろしくお願いいたします。
全国学力・学習状況調査
4月18日(木)に全国学力・学習状況調査が行われ、6年生が取り組みました。
写真は、調査方法の説明を受けているところです。この後、国語と算数の調査が行われました。
体育集会
4月17日(水)に今年度初めての体育集会が行われました。
最初に、この日に着任された複式解消非常勤講師の先生からあいさつがあり、その後、「ならびっこゲーム」や「猫とネズミ」などのゲームに取り組みました。全力で動くことを楽しみながら、素速く集まり整列する練習をすることができました。
入学おめでとう会
4月16日(火)に新入生を歓迎する「入学おめでとう会」が行われました。
2年生が進行役を務め、プレゼントを渡したり、校歌を歌ったり、学校生活の様子を自作のイラストで紹介したり、上級生として見事な活躍を見せてくれました。1年生からの名刺のプレゼントやレクリエーションもあり、笑顔あふれる会になりました。
交通安全教室
4月12日(金)に交通安全教室が行われました。DVDで交通ルールを学んでから、実際の通学路を歩いてみました。全員が真剣に取り組むことができました。
1年生給食開始
4月12日(金)に1年生の給食が始まりました。2年生のお姉さんたちに囲まれたランチタイムは、とても楽しそうです。メニューも大好きなものばかりだと教えてくれました。
全校写真撮影
4月10日(水)に全校写真を撮影しました。撮影後は満開の桜の下で休み時間を満喫していました。
通学班会議
4月9日(火)の小野上タイムで、通学班会議が行われました。
班長を中心に通学バス内でのマナーなどが確認されました。
給食開始
4月9日(火)から給食が始まりました。
今年度から3年生以上の児童は、2階で一緒に給食を食べることにしました。満開の桜と友だちに囲まれたお花見ランチは、とても楽しそうです。
新任式・始業式・入学式
4月8日(月)に令和6年度新任式・始業式・入学式が行われました。
新任式と始業式では、転入職員の紹介や担任発表が行われ、満開の桜と児童の笑顔が輝くスタートとなりました。
令和6年度の新入生は1名ですが、入学式では大きな声で元気に返事をしてくれました。大切な1年生を迎え、全校児童16人が「同心協力」のスローガンのもと、今年度も頑張っていきます。