2学期終業式
12月23日(月)に、2学期の終業式が行われました。
式の前には、小野上駐在所長さんの交通講話が行われ、反射材のプレゼントをいただきました。作文発表では、2年生と4年生の代表児童が、2学期に頑張れたことや3学期に向けての目標を発表してくれました。校長講話では、児童の成長を振り返るとともに、校内の問題解決に全校児童が不自由な思いをしながらも協力してくれたことへの感謝を伝えました。今後は、保護者のみなさまとの連携をより意識した支援・指導に努めて参りますので、新たな年もよろしくお願いいたします。
第2回学校保健委員会
12月19日(木)に、第2回学校保健委員会「おなか元気教室 睡眠について考えよう」が行われました。
講師の群馬ヤクルト販売株式会社の先生から、「睡眠」の大切さについてスライドや模型を使って楽しく教えていただきました。参加した4年生以上の児童は、「これからは、寝る時間を早くする」「休みの日も同じ時間に起きる」など、ひとり一人の目標を堂々と発表してくれました。最後に共同調理場の栄養士の先生からも、食事と質のよい睡眠についてお話しいただきました。お忙しい中ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
生活目標発表と表彰集会
12月10日(火)に、12月の生活目標発表と表彰集会が行われました。
2学期を振り返ることや人権を意識した目標など、1年のしめくくりにふさわしい発表ができました。表彰者も多く、充実した2学期を実感する集会になりました。
せせらぎタイム(いじめ防止会議発表)
12月13日(金)のせせらぎタイムで、子持中地区いじめ防止会議の事前発表が行われました。
発表では、児童会役員の3名が、いじめを防止するために小野上小学校で行われている取組をスライドを用いて分かりやすく紹介してくれました。その後、表彰と寄附していただいた図書の紹介も行われました。
人権擁護委員さんの人権教室
12月12日(木)に、人権擁護委員さんの人権教室が行われました。
絵本『バスが来ましたよ』の読み聞かせ、人権マモルくんとアユミちゃんの登場、SOSミニレターや悩み相談先の紹介があり、最後はギターの生演奏に乗って、人権の歌をみんなで歌って踊りました。初めは緊張していた子どもたちも、人権教室後はみんな笑顔で人権マモルくんアユミちゃんとハイタッチ! 楽しく心温まる時間になりました。
人権代表授業
12月6日(金)に、3・4年生合同の総合的な学習の時間が人権代表授業として実施されました。
子どもたちが考えた単元名は、「みんなハッピー総合大作戦~できることからはじめよう~」です。今回は、車椅子体験に取り組みました。3・4年生は、車椅子に乗る立場と押す立場の両方を体験し、自分ができることを真剣に考えることができました。